ビタミンの種類

ビタミンの種類

ビタミンの種類

ビタミンの種類

ビタミン種類はどれくらいあるのでしょうか。

 

 

◆脂溶性ビタミン
【ビタミンA】

・レチノール

 

・眼のや皮膚の健康、粘膜保護、がんの予防。

 

・動物性食品には、レチノール、緑黄色野菜には植物性のカロテンが多く含まれる。

 

・鶏レバー、豚レバー、焼きのり、ウナギのかば焼きに多く含まれている。

 

【ビタミンD】

・エルゴカルシフェロール(D2)、コレカルシフェロール(D3)

 

・カルシウムの吸収促進、骨や歯の形成、くる病の予防、
 大腸がんの予防、骨軟化症や骨粗しょう症の予防。

 

・魚介類やキノコ類に多い。

 

・乾燥キクラゲ、アンコウの肝、シラス干し、イクラ、クロカジキに多く含まれる。

 

【ビタミンE】

・α(アルファ)トコフェロール

 

・活性酸素を除去する抗酸化作用、アンチエイジング、血行促進、
 溶血性貧血、生理痛や冷え性の改善。

 

・アーモンド等の豆類、綿実油、サフラワー油、アンコウの肝などに多く含まれている。

 

【ビタミンK】

・フィロキノン(K1)、メナキノン(K2)
・骨の形成、血液の凝固作用。

 

・緑黄色野菜や発酵食品に多い

 

・わかめ、モロヘイヤ、納豆、明日葉、バジル、焼きのり等に多く含まれている。

 

 

◆水溶性ビタミン
【ビタミンC】

・アスコルビン酸

 

・血管や皮膚を強化、抗酸化作用、コラーゲンの産生促進、がん予防、老化予防。

 

・喫煙やストレスで失われやすい。

 

ピーマン類、芽キャベツ、菜の花、レモン、カリフラワー、ブロコリー、さつまいも

 

【ビタミンB1】

・チアミン

 

・精神機能の安定、糖質の代謝、反射神経の異常の改善、ウェルニッケ脳症の予防、
 心臓肥大の予防、手足のしびれや脚気の改善。

 

・にんにくや玄米などに多い。

 

・玄米、にんにく、豚肉、ごま、ウナギ、タラコ等に多く含まれている。

 

【ビタミンB2】

・リブフラビン

 

・過酸化脂質の分解、脂質の代謝、酵素の働きを補助、
 口唇炎の予防、口角炎の予防、皮膚炎の予防。

 

・乳製品や肉類、納豆や野菜にも多く含まれる。

 

・レバー、干ししいたけ、干しひじき、ハツ

 

【ビタミンB6】

・ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミン

 

・タンパク質の代謝、神経物質の合成、皮膚炎の予防、貧血の改善。
 免疫力の向上、湿疹の改善。

 

・にんにく、ピスタチオ、ミナミマグロ赤身、牛レバー、カツオ等に多く含まれる。

 

【ビタミンB12】

・コバラミン
・赤血球の合成、貧血の予防、神経伝達の改善、肉体疲労の改善。
・動物性食品に含まれています。
・シジミ、あさり、赤貝、焼きのり、牛レバー

 

【ナイアシン】

・ニコチン酸

 

・糖質、脂質、タンパク質の代謝、アルコールの分解、皮膚炎の予防、
 神経障害の改善、胃腸の強化。

 

・カツオ節、めんたいこ、マグロ、ピーナツ、干ししいたけ等に多く含まれている。

 

【パントテン酸】

・パントテン酸

 

・糖質、脂質、タンパク質の代謝、免疫抗体の増加、手足の感覚異常の改善、
 副腎機能の異常の予防、、めまい改善。

 

・鶏レバー、豚レバー、牛レバー、タラコ、納豆等に多く含まれている。

 

【葉酸】

・プテロイルグルタミン酸

 

・赤血球や脂肪の合成、悪性貧血の予防、脊椎の異常の予防、
 胎児や乳幼児の発育促進。

 

・緑黄色野菜に多く含まれている。

 

・焼きのり、鶏レバー、牛レバー、ウニ、菜の花等に多く含まれている。

 

【ビオチン】

・ビオチン

 

・糖質、脂質、タンパク質の代謝、皮膚や髪の健康、脱毛の予防、
 皮膚炎の予防、肉体疲労の改善、食欲増進。

 

・卵、レバー、イワシ、ナッツ類、カリフラワー等に多く含まれている。